きめ細やかなフォローで快適な住み替えをお手伝いいたします。不動産のことなら何なりとお任せください。

災害別に見る安全住宅のポイントとは? 「台風・強風・豪雨に強い家」

災害別に見る安全住宅のポイントとは? 「台風・強風・豪雨に強い家」

初夏から秋にかけて訪れる台風や、竜巻を含む強風、そして近年のヒートアイランド現象が一因する「ゲリラ豪雨」など、風雨の被害は後を絶ちません。これらの災害から家を守るポイントを探っていきましょう。

画像の説明

  • 突風で屋根材が飛ぶ台風や強風によって家が倒壊する例は少ないですが、化粧スレートなどの屋根材が吹き飛んでしまう可能性があります。
  • 風雨によって家の中が水浸しに台風や強風で窓ガラスが割れて、風雨が家の中に直接吹き込んでしまう状態です。こうなると風雨が通り過ぎるまで生活が困難になってしまいます。
  • 床上・床下浸水台風や豪雨で河川の氾濫や増水が起こり、住宅の床より上に浸水すれば「床上浸水」、床上には至らないものの、住宅が浸水した場合を「床下浸水」と言います。

画像の説明
住まいの風対策と言えば、それまでは台風銀座と言われる沖縄をはじめ、九州、四国が中心と考えられていましたが、2012年5月に茨城県と栃木県で竜巻が発生し、関東地方全域で死傷者や建物の倒壊などの被害が報告されました。
突然起こる風は、人だけでなく、建物にも大きな被害を与えます。風による被害で最も深刻なものは、屋根材などの家の一部が吹き飛ばされてしまうこと。家へのダメージも深刻ですが、近隣への損害も心配です。

画像の説明

台風などで屋根材が飛ばされないようにするためには、化粧スレートや金属などの軽い屋根材を避けて、瓦などの重い屋根材を使用し、さらに固定具でしっかり留めつけを行う方法が有効です。留めつけがしっかりしていれば、もしも地震が起こっても落下被害を低減することができます。
風の被害は地域や地形によってさまざまですから、家づくりや家えらびの候補地がどのような屋根材が適しているか、あらかじめ不動産会社の担当者に質問しておくことをおすすめします。

画像の説明
台風や強風の時に、気を付けたいものが窓ガラスの破損。ガラスにヒビが入ったり、割れたガラスが室内に錯乱したりすると危険です。
窓ガラスの破損の原因は、風圧によって割れることもありますが、風で吹き飛ばされた樹木や石、屋根材などの飛来物という場合がほとんどです。これらの飛来物はどこから飛んでくるか分からないため、油断はできません。

画像の説明

ですから、風の強い地域にお住まいの場合は耐風圧のサッシを使用し、飛来物から家を守るために雨戸やシャッターを設置すると良いでしょう。最近では見た目などの理由から雨戸やシャッターを取り付ける家が少なくなりましたが、台風が強く吹き付ける南東方向に大きな窓のある家なら、雨戸やシャッターを設置すれば安心感が高まります。
もしも雨戸やシャッターを設置しない場合でも、台風や強風の時はカーテンを閉めるようにします。これは飛来物で窓ガラスが破損した時も、部屋にガラスが飛び散るのを防止するためです。

画像の説明
河川の氾濫や増水で起こる住宅の床上浸水・床下浸水などの被害は、床を高く上げるなどの方法である程度の対策をとることもできますが、何と言ってもベストは「水害が予想される地区に住まないこと」です。「我が家の災害リスクとは?」で紹介した通り、地形や地盤、過去に起きた水害を調べることによって、その地域が水害に強いかどうかを調べることができます。
例え水害の被害が少ないとされる地域に住んでいたとしても、昨今のヒートアイランド現象などの原因が積み重なって起こるゲリラ豪雨により、思いがけない時に、予測を上回る水が襲って来ないとも限りません。床上に水が浸入すると、水深20cmほどでドアが開かなくなります。強い雨が降ったら最新の天気予報をチェックするなどして、避難のタイミングを逃さないようにしましょう。
下の表で、雨量と風速の目安についてチェックしてみてください。

雨量の目安

画像の説明

画像の説明

風速の目安

画像の説明

※台風の強さの目安

画像の説明

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional